どうも、シライシです!
桜も咲いて温かくなってきましたね~、みなさんも外に出たくなっているんじゃないでしょうか!
ということで、また「ポケふた巡り」行ってきました!
今回は、名取・川崎・蔵王編です。
前回以上に、「ポケふた」がなかったら行っていないだろう土地へ行ってきました!
(↓前回の記事はこちら↓)

名取の『ポケふた』
まずは、名取に行ってきました!
名取震災メモリアル公園内にありました!
仙台市内からは、車で30分くらいかかりましたかね。
閖上港が近くにあって、磯の香りがしましたね。(ブログ主は、生もの食べれないのですがww)
名取の『ポケふた』はこちらです!
通常のラプラスと、少し色の薄いラプラスが体を寄せ合っているようなデザインですね。
後ろの模様がハート?矢印?に見えますね。
川崎の『ポケふた』
続いて川崎の『ポケふた』を見に行きました!
これだけ見ると場所が分からなかったんですが、「川崎町山村開発センター」という場所の入口でした。
名取からは、車で50分くらいでしたかね。
川崎の『ポケふた』はこちらです!
複数のラプラスがいます!かわいい~!
それぞれ違う表情をしているのが、良いですね(^^)
私のお気に入りは、奥から二匹目の何やら満足げな表情をしているラプラスです(笑)
なんか愛くるしいですよね。
蔵王の『ポケふた』
少し別日になってしまったんですが、蔵王の『ポケふた』も見てきました!
仙台からは車で50分くらいでしたね。
蔵王周辺は、この日はまだ雪が残っていて、めっちゃ寒かったです(ーー;)
場所は「神の湯足湯」さんの道路を挟んだ向かいでした!
足湯も入りたかったんですけど、やってなかったです、、、(悔しい)
雪をかき分けて撮った写真がこちら!
ユキノオーとラプラスが上を見上げているデザインです。
立っているのは氷の地球のようなところですかね?
この二匹は仲が良いんでしょうか…(笑)
まとめ:川崎の『ポケふた』がなんか好き
今回の中では、個人的に川崎の『ポケふた』が一番好きでしたね。
あの何やら満足げな表情をしているラプラスです(笑)
あのラプラスを真似して写真を撮ったら、トイレで踏ん張っているようにしか見えなかったので封印しました。
とはいえ、またいろんな『ポケふた』を見れてすごく楽しかったです!
暖かくなってきたので、みなさんも外へ出て『ポケふた』を見に行きましょう!
コメント