どうも、シライシです!
Webライターとして仕事を取ろうとしたとき、まず候補に挙がってくるのがクラウドワークスとランサーズです。
どちらも優れたクラウドソーシングですが、どちらを使えばいいか迷ってしまいますよね。
本記事では、クラウドワークスとランサーズを9つの項目で徹底比較してどちらを使えばいいかや、それぞれの口コミ・評判を紹介します。
本記事を読めば、クラウドワークスとランサーズのどちらを使えばいいかが分かり、Webライターとしてすぐに活動開始できます!

悩む時間はもったいないです。すぐに活動開始しましょう!
クラウドソーシングとはネット上で仕事を発注・受注できるサービス

クラウド(群衆)にソーシング(発注)するという意味です!
クラウドソーシングは仕事を依頼したい個人・企業と、仕事を受けたい人をつなぐサービスです。すべてインターネット上で完結するため、実際に会うことなく仕事ができます。
クラウドワークスやランサーズが代表的で、場所にとらわれない働き方ができるため副業やフリーランスの方に人気です。
クラウドソーシングは発注から支払いまで行ってくれるため、初心者にはおすすめです。
クラウドワークスとランサーズを9つの項目で徹底比較
どちらもクラウドソーシング最大手で、比べられる機会も多いクラウドワークスとランサーズ。
今回、9つの項目で比較すると下記のようになりました。
クラウドワークス | ランサーズ | |
---|---|---|
登録者数 | ◎ | ○ |
案件数 | ◎ | ○ |
案件のジャンル | ◎ | ○ |
案件の質 | ◎ | ○ |
システム手数料 | △ | △ |
報酬の支払い方法 | ◎ | ○ |
使いやすさ | ◎ | ○ |
サービス充実度 | ◎ | ◎ |
サポート充実度 | ○ | ◎ |
以降で、各項目について詳しく見ていきます。
項目①:登録者数
クラウドワークス | ランサーズ |
---|---|
◎ | ○ |

登録者数はクラウドワークスが業界最大手の480万人を誇っています!
ランサーズも110万人と少なくありませんが、クラウドワークスはランサーズの4倍以上の登録者数がいるため、人気は高いです。
また、登録者数が多いと、検索すればわからないことや体験談が出てきやすいです。登録者数が多いメリットの一つと言えるでしょう。
項目②:案件数
クラウドワークス | ランサーズ |
---|---|
◎ | ○ |
2022年6月10日現在、クラウドワークスは11,351件、ランサーズは7,503件ヒットしました。
クラウドワークスの方が登録者数が多いため、案件数も多い傾向にあるようです。

ちなみにライティング案件はクラウドワークスが3,352件、ランサーズが889件でした!
項目③:案件のジャンル
クラウドワークス | ランサーズ |
---|---|
◎ | ○ |

カテゴリーはクラウドワークスが17種類、ランサーズは9種類です!
およそ2倍の差がつきましたが、クラウドワークスの方が細かくジャンルが分かれています。
項目④:案件の質
クラウドワークス | ランサーズ |
---|---|
◎ | ○ |

案件の質は「文字単価1円以上のライティング案件÷ライティング案件すべて」で優良案件の%を出しました!
優良案件の割合はクラウドワークスが26.4%、ランサーズが18.3%で、クラウドワークスの方が優良案件が多いです。
案件の質を数値で測るのは難しいですが、体感的にもクラウドワークスの方が良い案件が多い印象があります。
項目⑤:システム手数料
クラウドワークス | ランサーズ |
---|---|
△ | △ |

どちらも5~20%のシステム手数料がかかります!
クラウドソーシングにとってシステム手数料は収入源のため仕方がないですが、クラウドワークスもランサーズもシステム手数料がかかります。
変動率も5~20%と同じため、システム手数料に関しては優劣はありません。
項目⑥:報酬の支払い方法
クラウドワークス | ランサーズ |
---|---|
◎ | ○ |
「銀行振り込み」と「ゆうちょ銀行」は両方、「PayPal」はクラウドワークスで利用可能です。

銀行振込なら楽天銀行がおすすめです!
報酬の振込手数料は楽天銀行が100円、他の銀行が500円になっています。そのため、振込先の銀行は楽天銀行にしておきましょう。
項目⑦:使いやすさ
クラウドワークス | ランサーズ |
---|---|
◎ | ○ |

特に応募画面が見やすいです!
ランサーズは報酬入力やオプションが複雑で、正直わかりづらいです。初心者はクラウドワークスの方が使いやすいと思います。
クラウドワークスでの案件応募方法は「【初心者限定】Webライターの始め方を5ステップで解説!」で詳しく解説しています。
項目⑧:サービス充実度
クラウドワークス | ランサーズ |
---|---|
◎ | ◎ |
サービスに関しては、どちらも認定制度やノウハウ提供などを行っており、充実していると言えます。

無料で使えることを考えると、十分すぎるほどです!
項目⑨:サポート充実度
クラウドワークス | ランサーズ |
---|---|
○ | ◎ |

サポート充実度はランサーズに軍配です!
クラウドワークスは基本的なサポート体制は整っています。ただ、ランサーズのサポート体制は非常に充実しています。
ランサーズには「依頼アドバイス機能」があり、初心者が問題のある案件を受けないようにサポートしています。
また、「フリーランストータルサポート」というフリーランスの福利厚生をサポートするサービスもあります。
クラウドワークスとランサーズの口コミ・評判

クラウドワークスとランサーズの実際の口コミを見てみましょう!
Twitterなどから利用者の口コミ・評判を集めてみました。貴重な情報なので、参考にしてください。
クラウドワークスの口コミ・評判
クラウドワークスの口コミ・評判には、下記のようなものがありました。

案件の質はピンキリといったところでしょうか。
やり方次第というと不親切ですが、優良案件もあるため、見分ける能力を養っていきましょう。
ランサーズの口コミ・評判
ランサーズの口コミ・評判には、下記のようなものがありました。

良い評価も多かったです!
ランサーズも「やれば稼げる」という口コミがあり、クラウドワークスより劣っているという評判ではないようです。
初心者はクラウドワークスがおすすめ

初心者はクラウドワークスがおすすめです!
クラウドワークスとランサーズは、よく最初にどちらを使うか迷う2大サービスです。ただ、迷ったらクラウドワークスをおすすめします。
「クラウドワークスとランサーズを9つの項目で徹底比較」の章で比較した通り、クラウドワークスに軍配が上がる項目が多いのが一番の理由です。
登録者数や案件数、使いやすさなど、クラウドワークスの方が慣れやすいと感じます。

シライシもクラウドワークス→ランサーズの流れでした!
まずはクラウドワークスで慣れてから、ランサーズを使うと良いでしょう。クラウドワークスへの登録は下記からできます。
クラウドワークスへの登録方法は「【初心者限定】Webライターの始め方を5ステップで解説!」で詳しく解説しています。
クラウドソーシングのメリット・デメリット

クラウドソーシングにはメリットとデメリットがあります!
クラウドワークスやランサーズに代表される「クラウドソーシング」ですが、使う際はメリットとデメリットを把握しておきましょう。
両方の側面を知らないと、トラブルに巻き込まれたり思ったより稼げなかったりします。クラウドソーシングの利用を検討している人は必見です。
クラウドソーシングのメリット
クラウドソーシングのメリットは下記のとおりです。
やはり、安心して仕事をできる環境が整えられているのが大きなメリットです。初めのうちは、仕事を取ってくるだけでも一苦労です。
クラウドソーシングであればすでに仕事が公開されているため、応募していればとりあえず仕事は取ってこれます。

初心者はクラウドソーシングを利用するメリットが大きいです!
クラウドソーシングのデメリット
クラウドソーシングのデメリットは下記のとおりです。

注意しないといけない点が多々あります!
クラウドソーシングは決して完璧なサービスではありません。デメリットもいくつかあるため、特に初心者は把握しておきましょう。
クラウドワークス・ランサーズに関してよくある4つの質問
最後にクラウドワークス・ランサーズに関してよくある下記4つの質問に答えていきます。
特に、初心者の方にはありがちな質問です。チェックしておきましょう。
質問①:初心者はクラウドワークスとランサーズどっちがいい?

個人的にはクラウドワークスがおすすめです!
クラウドワークスもランサーズも日本を代表するクラウドソーシングです。どちらも使ってみて気に入った方を使えばOKですが、わからない場合はクラウドワークスがおすすめです。
クラウドワークスの方が利用者数も多く、初心者でも使いやすいです。まずはクラウドワークスから始めてみるといいでしょう。
質問②:副業ではクラウドワークスとランサーズどっちがいい?

個人的にはクラウドワークスがおすすめです!
上記と一緒で自分に合う方を使えばいいと思いますが、迷ったらクラウドワークスがおすすめです。
案件を探す際に「副業OK」と書いている案件だと、作業しやすいです。
質問③:クラウドワークスとランサーズを併用するのはアリ?

併用はアリです!
クラウドワークスとランサーズのどちらかでしか募集していないクライアントがいます。そのため、併用は望ましく、機会損失を防げます。
余裕があれば併用をおすすめしますが、慣れないうちは片方だけでもいいでしょう。慣れてから併用でも大丈夫です。
質問④:クラウドワークスやランサーズは稼げないって聞いたけど?

”簡単”には稼げません!
クラウドワークスやランサーズについて調べると、稼げないという口コミが出てくると思います。実際、単価が安い案件があるのも事実です。
しかし、クラウドワークスやランサーズで稼ぐことはできます。稼げる人と稼げない人がいるのは、どんなビジネスでもあることです。
クラウドワークスやランサーズで稼ぐコツは下記の4つです。
クラウドワークスやランサーズで稼ぐコツは「【実際どう?】Webライターを副業でやってみたリアルな体験談!」で詳しく解説しています。
クラウドワークス・ランサーズ以外の案件獲得方法

クラウドワークスやランサーズ以外にも稼ぐ方法はあります!
まず仕事を探すならクラウドソーシングが候補に挙がってきますが、クラウドソーシング以外に直接契約という方法があります。
直接契約では、クラウドソーシングで取られていたシステム手数料はなく、継続的に案件を受注しやすいです。
しかし、クライアントと直接契約するため、トラブルには自分で対処しなければいけないなどの注意点もあります。
ただ、長期的にWebライターとして活躍していきたいと考えているなら直接契約がおすすめです。
直接契約については「ライターが直接契約で注意すべきポイントは?体験談を基に徹底解説!」で解説しています。
まとめ:クラウドワークスの方がおすすめ!ランサーズも使えるといい
クラウドワークスとランサーズはクラウドソーシングの2大サービスです。

迷ったらクラウドワークスから始めてみましょう!
クラウドワークスから使ってみて、慣れたらランサーズの流れがおすすめです。Webライターで活躍したい方は、他の記事も読んでみてください。
コメント